人間ドックの日でした ほとんどのデータが即日出て 数字を参照しながら医師の 説明と指導に時間を割きます。 昨年と同じ女医さんの実に わかり易く説得力ある言葉に うなずくしかありません(^_^;) 何が良かったのか昨年悪かった 項目が改善されてました(^-^) パンにジャムとかバターなどを こってり盛っていた朝食を 納豆ご飯にし… トラックバック:0 コメント:4 2019年12月10日 続きを読むread more
人間ドックの予約したので 9月1日から禁おやつ生活に突入(;^ω^) 昨年と同じ12月中旬の実施。 カミさんは年内は空いている日がなくて 年明けの予約に。 前回は脳ドックがあったけど 今回は通常メニュー+オプションで 内臓脂肪とか腫瘍マーカーとか。 毎回大きく引っかかるコレステロール値を 少しでも減らすために にゃ(=^・^… トラックバック:0 コメント:16 2019年09月03日 続きを読むread more
遅ればせながらインフル(;・∀・)? まずカミさんから体調悪とSOS 二男も発熱早退して病院に。 インフル検査は時期的に 明日じゃないと出ない ってことで(・_・;) 38℃台後半の2人は 安静にして過ごす予定。 帰宅途中の長女と連絡を取って LINE上で非常事態宣言が 発せられたのでした(;・∀・) タイヤ空気圧モニター使用2日目 な… トラックバック:0 コメント:6 2019年03月05日 続きを読むread more
人間ドックの結果が届きました 当日大体のことはわかってましたが 予想通りコレステロール値がかなり 超過していて再検査です。 今まで再検査はしたことなしですが 今回は3ヶ月程生活習慣を 改めてから検査する予定(^_^;) ABCDEFの評価でほとんどはAかBでしたが コレステロール群はE評価(・_・;) 脳ドックは異常なしでした … トラックバック:0 コメント:4 2018年12月26日 続きを読むread more
人間ドック、脳ドック受診の日 昨年までは前橋の健診センターで 人間ドックを受けてましたが 今年は地元熊谷の総合病院が 健診センターを新設して 設備が新しいのと、まだ予約が 取りやすいってこともあって お試しに行ってきました。 8時から始まった健診は 昨年までよりも検査項目がかなり 多かったけれど、受診者が少なく(十数名) 速やかに午前中に… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月11日 続きを読むread more
モコとモジャは母娘です 2010年頃から父が世話して 父が亡くなった後母が あとを受け継いで 今年初め頃から オレの担当になる。 朝晩のごはん時には モジャが催促にやってきます どいてどいて~ 足りないのかい? まだ残ってるじゃん ったくしょうがない子だね~ 今日はゆっくり起きて、さ… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月23日 続きを読むread more
インフルエンザ感染のリスク 二男がインフル(A型)3日目を過ぎ 熱は下がってきたが腹痛下痢に 悩まされている(-.-) 同居家族ってこともあって かなりの濃厚感染地帯(^_^;) はたして 感染するのか それとも逃げ切れるのか インフル感染なら 出社停止…だ き 期待なんてしてないです(^_^;)よ まじで腹痛そうなんで(>… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月13日 続きを読むread more
年に1度の人間ドック おっくうだけど受けてきました^^; 血圧はいつもより低めの108-70。 視力は矯正しても0.4-0.7。 酷使してるから…ね。 メガネ換えないと(^_^;) 体重は昨年と ぴったり同じの70.9kg だったのだが なんと 身長は-5mmの179.1cm つ ついに縮みはじめたのか(>_<)… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月03日 続きを読むread more
献血のお願いTELがあったので 本日午後急きょ400ml献血してきました(^o^)/ 都道府県駅伝のフル視聴を犠牲にして(^_^;) やはり寒くて風邪が流行るこの時期は 献血量が減るみたいです…ね。 日曜日の午後だったので 狭い献血スポットは混み合ってましたが 小学生くらいの子供2人つれたお父さんがいて 親子3人でマンガ読みながら飲み放題食べ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月18日 続きを読むread more
気温はそこそこ高かったけど 風が冷たくて 体感温度はかなりの低温でした(^_^;) この時期の過ごし方が 春先の温度差が激しい時期の 健康を左右する…というのは 誰かが言ってるわけではなく オレの持論です…かもです(^_^;) まあ一言で言ってしまえば 疲れを溜めないってことです…かね でも ただ寝て休んでればいいって もので… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月07日 続きを読むread more
朝から久しぶりの体調最悪で 予定はオールキャンセル。 検索したところ (Excel日報) 2013年2月20日~21日頃 会社の泊り研修の時以来…でした。 http://kyoro-channel.at.webry.info/201302/article_20.html やはりその時も前日19日に喉から気管に 降りてきたとの記述がある … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月20日 続きを読むread more
昼前から冷たい雨になって 物置3号の塗装は延期。 物置2号の壁の補修を手掛けるが かなり壁の状態は悪くて しっくいなどでは ちょっと無理そうなので 板で完全に覆って その上から塗装することにした。 父が遺したベニヤ板4枚と 釘では足りそうもないので ホムセンで仕入れて 来週末板張りする予定。 雨が強くなってきて 午後はイン… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月09日 続きを読むread more
30℃割れであれって感じ カラダは重く感じる夏の終わり。 疲れが出るのはこれからで、 小さなサインを 見逃さないように 自己管理…できるかなぁ 自己管理できないやつは 他人も管理できない 家でマネジメントできないやつは (財布を自分で握るってこと(^_^;)?) 会社でもマネジメントは無理 と世間では言われてますが 耳が痛い… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
これって残暑って 呼んでいいんでしょうかね(^_^;) ってほどの猛暑が続いてます。 電気料金の請求は昨年同時期より 8%減でしたが これは寝室エアコンを28年ぶりに 交換したためと思われます^^; が、検針日以降、お盆前後が かなりの電力消費だったので 次回の請求を見ないとなんとも 家庭菜園(と呼ぶには広い0.5a)を… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月21日 続きを読むread more
人間ドックが 無事終了してほっとする。 この時期にやるのは初めてだったけど、 この時期だから空いていたのか、 待ち時間も少なく 検診終了後にもらった 病院内レストランのランチ券で オレがもち豚生姜焼きセット カミさんは豆腐ハンバーグセット 朝食抜きだったので とてもおいしく感じて 来年もここにしよう…と^^; … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月21日 続きを読むread more
月曜日のふわふわ感も あっという間に吹っ飛んで、 また一週間が始まった…と思ったら、 明日は人間ドックで…終日お休み。 昨年5月に献血した時の 血液検査上では異常なかったけど (コレステロール以外…です) 最近運動量は激減してるし 仕事もけっこうハードだし…ね しかも 時期的に正月明け…確かに食べた^^;よなぁ いつもより… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月20日 続きを読むread more
久々の体調不良(+_+) 腰痛が軽くなってきたと思ったら、 時たま出るこの症状。 睡眠不足のような眼のしょぼつきと 奥歯の上の方の痛みと 首筋の凝りと 胃部不快感 片頭痛の一種か 睡眠障害か 年に数回 まったく不定期にやってくる 気圧の変化…かなぁ 来週人間ドッグがあるけど 有給とるのもずいぶん久しぶり 休日出勤… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月17日 続きを読むread more
人間ドック(^0_0^) 年内は埋まっていて、 来年1月に予約。 3ヵ月の猶予があるので、 課題の コレステロール値を下げるべく いろいろ手を打とうかと(^_^;) その前に献血する予定なので 中間値は出る予定(^◇^) 血液だと年間1200mlが上限 昨年10月今年2月、5月で1200に達して ようやく今月末、献血可能に… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月14日 続きを読むread more
サプリメントに頼らず 日々の食事で効果的に 栄養を摂取するのが いいんですけど、 やはりある程度の 年齢になってくると 食べる量も減ってきて おそらく吸収力も落ちてきて 必要な栄養素が 摂取できてない可能性…が ビタミン群は最低限の量だけど 最近摂り始めて継続している さらに 基礎代謝を活発にして体脂肪の燃焼を … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月24日 続きを読むread more
雷鳴が響き渡る夜 雨も強くなってきたけど、 外気は26℃を下回らない(^_^;) 湿度が高いので 蒸し暑くて気温が高く感じる。 暑くてシャワーだけにしたいところだけど 1日中何かしらの冷房で冷えたカラダを あえて湯船につかってあたためる。 たぶんこれでよく眠れるはず。 それと 予想以上に MOGUの抱き枕が 安眠を醸… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月21日 続きを読むread more
室内外気温を表示する 温度計の午後9時半過ぎの 外気温が29.6℃…やっと、 30℃を切ってほっとした(^_^;) 明日は早朝最低気温が かなり高いところからスタートして 日中はものすごいことになりそう 朝から大汗かいて 午後には脂っぽくなって^^; 同じ汗でも カラダを動かして出る汗は また違うらしいよね~ 動ける… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月08日 続きを読むread more
昨晩の豪雨で 少しだけ涼しく感じた朝。 除草剤散布を30分。 日が昇って暑くなってから ラグビー場周回5㎞。 ドームのテニスをちょっと見て 帰宅したらAmazonから 本と抱きまくらが届いていた 司馬遼太郎の「峠」 MOGUの「抱きまくら」 今晩は安眠を得られるだろうか 石野真子-狼なんかこわくない … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月28日 続きを読むread more
何を思い立ったのか 硬式テニス教室に入った。 熊谷ドーム20時~21時20分、 室内ナイター 今夜が第一回目(1クール4回)。 6人のクラスの筈だったが 他の5人がドタキャンで なんとオレひとり コーチとマンツーマンのレッスン フォアハンドはまずまずだったけど バックハンドがダメダメ どっちも素人レベルでね(^_^;) … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月19日 続きを読むread more
じゅうぶん暑いんだけど 先週の連続猛暑を味わってるので、 涼しくなりましたね~…なんて あいさつを耳にする一日でした。 高年齢層にとっては暑さによる疲労が 後々まで残ってしまって 大きな痛手を負う例も多々あるようです(-_-;) 個人差はありますが、年取ってくると 体力的にはもちろんのこと 精神的にも耐性がおちてきて 過剰に反… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月16日 続きを読むread more
日中睡魔に襲われるのは 物理的に睡眠が足りてないのか、 睡眠障害なのか…(*_*; どっちにしても 運転中はとても危険なので なんとか対策を考えないと…です 睡眠時無呼吸症候群…(^_^;? あぶない年頃なのは確かだし…ね 会社の集団健康診断のかわりに 人間ドッグを受診することに…。 どこまでやるか(脳ドッグまで?) 要検討… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月01日 続きを読むread more
午後から強い雨が 降り続いたせいか、 週後半のハードワークのせいか、 朝から体調いまいちで 午後にかけて悪化(+o+) 気圧が変わる時なのか 片頭痛の一種なのか 夜には回復してきた でも 明日早朝3時45分に起きれるだろうか…^_^; 甲斐バンド-昨日鳴る鐘の音cover トラックバック:0 コメント:0 2013年06月15日 続きを読むread more
いつもの土日とは違って 昨日は外に出て訪問する用事が2件。 朝からなんとなく気が張っていて、いつもの ぐだぐだした土曜日にならなかった^_^; まあいろいろと 諸般の事情とか展開とかもあって 少し負荷がかかってきた…かも 今日の日曜日もできるだけ 無駄な動きで時間を浪費しないように 朝から意識していたら 午後、ぽっかりと時間が… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月02日 続きを読むread more
そういえば最近 サプリとか飲まなくなったなぁ… 以前はなんとかEXとかビタミンC製剤とか、 かなり熱心に飲んでいた時期もあったけど、 ここ何年か関心うすくなってきて テーブル脇に飲み残しのビンがいくつか… もっと老化してからいずれ必要になるので 飲む必要ないサプリは飲まない…ってことで ある程度バランスのとれたご飯と こ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月18日 続きを読むread more
400ml献血してきた 400ml3回目の記念品が、 写真上のカレンダー。 これで年間1200mlになったので、 10月27日までは献血できない。 成分献血だと 6月に可能。 看護婦さんはこのGWは 例年よりも献血者が多かったと言ってた。 帰りに山野楽器でペグの手配を頼んで 百田尚樹の「モンスター」を買って (ニットーモール… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
サードハンド・スモーク(三次喫煙被害) タバコの残留成分による健康被害のこと。 衣類、カーテン、ソファなどに、 付着した有害成分は長期間揮発することが、 わかっている…とのこと。 (某健保組合機関誌より) 直接副流煙を浴びせなくても 喫煙したり喫煙者と接触したあと 帰宅してから妊婦とか乳幼児 成長期の子ども、病人などに 間接的に残留成分を摂取させ… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月17日 続きを読むread more